診療時間
09:00-12:00
15:00-18:30
  • 【整形外科】木曜
  • 【休診日】水曜午後、土曜午後、日曜、祝日

〒574-0025
大阪府大東市御供田5丁目6-23

072-875-3220※発熱などの症状がある方は、
ご来院前にまずは一度お電話くださいませ。

リウマチ科

リウマチ科|大東市住道駅の総合内科・リウマチ科なら|医療法人荒矢会 あらや診療所

リウマチ科
Rheumatology

リウマチ科について

リウマチ科

リウマチ科は関節リウマチをはじめとする膠原病全般を扱う診療科です。膠原病は全身の臓器に炎症をきたし、様々な症状が現れてきます。共通してみられる症状は関節の痛みで、関節が腫れたり、熱を持ったりすることもあります。膠原病の多くは原因不明の難病で、以前は完治の難しい病気とされてきましたが、近年は新たな薬の開発や治療法の進歩により、ほとんど症状がみられなくなる「寛解状態」を目指せる疾患もでてきました。とくに関節リウマチは、関節の変形と破壊を引き起こして徐々に進行していく病気ですが、早期の診断と生物学的製剤やJAK阻害薬を中心とした適切な治療によって、関節の炎症も治まり、通常の日常生活を送ることができる時代になっています。関節リウマチは膠原病の中で最も患者数が多い病気です。関節痛が続く、起床時に関節がこわばる、手指・手首・足の関節に腫れがみられるといった症状があれば、ぜひご相談ください。

このような症状の方はご相談ください

  • 関節が痛い、腫れる

    • 重い物を持ったりすると、手首がズキンと痛くなる
    • 階段の昇降で、膝がズキンと痛くなる
    • ペットボトルのふたを開けるとき、手先がズキッと痛み空けられない
    • ドアノブを回すと、手首がズキッと痛む
    • フローリングの床を歩くときに足底が厚ぼったく感じて痛む
    • くびが痛む
    • 指の第2関節(指先から2番目)や指の付け根に痛みや腫れがある
    • 手首、膝、足首の関節が腫れたり、痛んだりする
    • 指輪のサイズが大きくなった
  • 関節がこわばる

    • 起床してから10分以上、指がカチカチで動かない
    • 手がこわばっている感じがする
    • 牛乳パックが空けにくい
    • 足首がカチカチで、動かしにくい
    • 足が棒になったような感覚がある
    • 手の力が入りにくくなったり、しびれたりする
    • 関節の曲げ伸ばしがつらい
  • 関節が変形している

  • 倦怠感がある

    • 全身がだるくて力が入らない
    • 座ってなにかにもたれていたくなる
    • 身体が鉛のように重い
    • 眠気がありずっと横になっていたい
  • 目や口が乾く

  • 寒いときに手足指先の色調が変化する(レイノー現象)

  • 微熱が続く

  • くび・わきの下・そけい部などの腫れがある(リンパ節腫大)

  • 皮膚科での治療で改善しない皮疹がある

関節の痛みや腫れは、年齢とともに起こる変形性関節症や変形性脊椎症に多く見られますが、関節リウマチをはじめとする膠原病が隠れていることもあります。少しでも気になる症状がございましたら、お早めにご相談ください。

リウマチ科で行われる検査・治療

関節リウマチの検査

関節リウマチの検査には血液検査と画像検査があります。

血液検査

免疫関連
  • リウマトイド因子(RF)
  • 抗環状シトルリン化ペプチド抗体(抗CCP抗体)
  • MMP-3(マトリックスメタロプロテアーゼ‐3)
  • 免疫グロブリン
炎症関連
  • CRP(C反応性タンパク)
  • ESR(赤血球沈降速度[血沈、赤沈])
貧血関連
  • 赤血球
  • Ht(ヘマトクリット)
  • Hb(ヘモグロビン[血色素量])
  • 血小板
リウマチ以外の病気と鑑別するもの
抗核抗体(ANA)

画像検査

X線検査(レントゲン検査)
基本的な画像検査で、関節や骨の状態を確認します。
MRI検査
骨の状態を高感度に確認でき、滑膜や関節の周りの筋肉や靭帯、軟骨といった骨以外の組織の炎症や腫れを確認することができます。
関節超音波(エコー)検査
関節の炎症をリアルタイムで確認することができます。骨の破壊も高感度にみることができます。

リウマチ、膠原病に用いられる薬剤

  • 非ステロイド抗炎症薬
  • 副腎皮質ステロイド
  • 抗リウマチ薬(DMARDs)
  • メトトレキサート(MTX)
  • 免疫調整剤
  • 免疫抑制薬
  • 生物学的製剤
  • JAK阻害薬

リウマチ科の対象となる主な疾患

  • 関節リウマチ
  • リウマチ性多発性筋痛症
  • 乾癬性関節炎
  • 脊椎関節炎
  • 全身性エステマトーデス
  • 全身性強皮症
  • 多発性筋炎/皮膚筋炎
  • シェーグレン症候群
  • 痛風
  • 混合性結合組織病
  • 抗リン脂質抗体症候群
  • 血管炎症候群
  • 変形性関節症 など

関節リウマチ

関節リウマチは膠原病の中で最も多い疾患です。免疫の異常により関節を包む滑膜に炎症が起こり、それが増殖し、骨や軟骨を破壊します。放置すると関節が破壊され、日常生活に支障をきたすこともあります。主な症状は、関節の痛み、腫れ、朝のこわばりなどです。手足の指、手首に症状を認めることが多いですが、肘、肩、膝、足首などにもみられます。また、全身倦怠感や微熱、食欲低下などの全身症状や、皮膚(皮下結節など)、眼、肺など、関節以外の症状が出ることもあります。

近年、関節リウマチの治療は大きく進歩しており、骨および軟骨の破壊を積極的に抑える薬としてメトトレキサート、さらに骨破壊を強力に抑制する生物学的製剤やJAK阻害が導入され、寛解状態を目指せるようになっています。関節リウマチは早期の診断・治療がとても重要です。少しでも気なる症状があれば、ぜひ一度、受診ください。

リウマチ性多発性筋痛症

頸部(くび)、肩、腰部、大腿などに痛みやこわばりを生じる原因不明の炎症性疾患です。こわばりや痛みで「痛くて寝返りがうてない」「痛みやこわばりで起き上がれない」「肩や腕があがらなくなった」などの症状が現れます。関節痛は手指や足趾(足の指)などの小関節よりも肩や股関節などの大関節にみられ、関節の腫脹は比較的少ないことが、関節リウマチと異なる点です。全身症状としては発熱、全身倦怠感、食欲低下、抑うつ状態、体重減少を認めます。治療の第一選択薬は副腎皮質ステロイドですが、ステロイドによる副作用がある場合は、関節リウマチの治療薬であるメトトレキサートが併用されることもあります。

乾癬性関節炎

乾癬という皮膚疾患に合併する病気で、関節や腱付着部、指に炎症をきたす病気です。原因は不明で30~50歳台に多く、男女比はほぼ同じです。日本人では乾癬の患者様の10~15%に発症するといわれています。乾癬性関節炎では乾癬の皮膚病変を多く認めます。乾癬は、髪の生え際や肘、膝、でん部などに多く出現し、発疹と、銀白色のフケのような鱗屑(りんせつ)を認めます。治療は病気の進行抑制をしながら、日常生活の質を上げることを目標に進めます。

脊椎関節炎

脊椎関節をはじめとする胸鎖関節、仙腸関節などの体幹部の関節と、手指関節などの末梢関節に炎症が生じる病気です。炎症性腰背部痛(安静で軽快せず、むしろ運動で改善する腰痛・背部痛)が脊椎関節症に特徴的な症状の一つです。また手指・肩などの痛みや腫れ、こわばりといった症状も伴います。発熱や倦怠感を伴うこともあります。進行すると関節の動きが悪くなり、「背中が曲がらない」「首が回りにくい」といった症状が現れます。関節の柔軟性がなくなり骨折をしやすくなります。できるだけ早い治療介入が必要な病気です。炎症性背部痛を疑う腰痛がある場合は、早めにご相談ください。

全身性エリテマトーデス

全身の様々な臓器に炎症や障害を起こす自己免疫疾患で、関節、皮膚、腎臓、神経などを中心に症状が現れます。原因は不明で、20~40歳台の女性に発症しやすいとされています。発熱、全身倦怠感などの全身症状、関節痛、皮疹、光線過敏症、脱毛、口内炎など多彩な症状がみられます。最も特徴的なのは蝶形紅斑と呼ばれる両側の頬部と鼻に広がる皮疹です。重症の場合、ループス腎炎と呼ばれる腎臓の障害や神経精神症状などを生じるケースもあります。指定難病であり医療助成の対象となることがあります。

全身性強皮症

皮膚や全身の様々な内臓(食道・消化管・肺・心臓など)が徐々に硬くなる変化(線維化)や、手足の先端の血行が悪くなる変化(末梢循環障害)を生じる病気です。原因は不明で、免疫の異常が関わっているとされています。現状、根本的な治療法は確立されておらず、そのため、皮膚硬化の進行や内臓病変の出現・進行を抑えることが治療目標になります。

多発性筋炎/皮膚筋炎

自己免疫疾患の一つであり、筋肉や皮膚、肺を中心に全身に炎症が生じる病気です。皮膚症状がみられる場合、皮膚筋炎、皮膚症状を伴わない場合を多発性筋炎と呼びます。筋力の低下、筋肉痛、特徴的な皮疹が生じます。その他、全身倦怠感・関節痛・発熱がみられることもあります。悪性腫瘍が合併する場合、体重減少、食欲不振がみられることもあります。治療の第一選択はステロイド治療で、肺病変が急速に進行すると考えられる場合は早期から免疫抑制薬を併用します。

シェーグレン症候群

全身性の自己免疫疾患で涙や唾液を作っている臓器に炎症を起こします。原因は不明ですが40~60歳台の女性に発症しやすいといわれています。症状としては、目の乾燥(ドライアイ)、口腔乾燥(ドライマウス)、膣乾燥(ドライバジャイナ)などが挙げられます。乾燥症が主体となりますが、全身倦怠感、関節痛、皮疹、光線過敏症、間質性肺炎、神経障害、腎障害、筋症状、血液検査異常なども生じることがあります。現状、根本的な治療法は確立されておらず、ドライアイに対しては点眼薬や局所治療、ドライマウスに対しては内服薬やうがい薬、唾液腺マッサージなども行われます。

痛風

尿酸の結晶が関節に沈着することで起こり、足の親指の付け根に激しい痛みが生じることが特徴です。足根骨,足関節,膝関節、手関節、肩関節などにも痛みが生じることもありますが、発作が起きるのは一度に1カ所だけで、複数起きることはあまりありません。痛風の治療法としては薬物療法と生活習慣の改善がメインとなります。生活習慣の改善としては、過食を控えプリン体を多く含む食品(肉や魚の内臓や干物、エビ)やアルコールを控えます。過度な運動は尿酸値の上昇を引き起こすことがあるため、ウォーキングなど、負荷の低い運動が勧められます。

変形性膝関節症

変形性膝関節症の原因には加齢や膝への負荷の蓄積などが挙げられます。主な症状は膝関節痛や荷重時の痛みで、レントゲン画像により関節裂隙の狭小化や軟骨下骨の硬化、骨棘(こっきょく)形成を認めれば膝関節症と診断できます。とはいえ、膝関節痛を主訴に受診される方は非常に多く、炎症性疾患(関節リウマチ等の膠原病、偽痛風など)、感染、代謝性疾患(痛風・偽痛風など)、使いすぎ・体重負荷・外傷などをきっかけに軟骨磨耗が生じるものなど、それぞれ治療法も異なるため鑑別・除外診断が重要となります。膝関節症に対する手術療法は年齢や変形程度などにより手術療法が異なりますが、主に人工膝関節全置換術(TKA)が行われています。